そのうち日記

ありきたりなことを書く

漫画の話【警視正 椎名啓介】

アレの漫画のあのコレです〜

 

警視正 椎名啓介

 

警察署長のつづきです。

 

生まれ育った本池上で、のほほんと事件にあたっていた椎名啓介。

とうとう本池上から出て、本部勤務になります。

その理由というのが、同期の堂上の事情と、椎名啓介が亡くなった同僚から託された秘密について。

本部の人たちからかなりマークされてますが、何も怪しいところが無いので面食らってますね。

こちらの作品で、名言はされていませんが椎名啓介が握った秘密についてのエピソードが明らかになります。

うん…意外とややこしい問題でした。

 

前半は、椎名啓介の署長時代を彷彿とさせるようなあの調子で本部の人々を振り回して行きます。

でも本池上と違って…つ、つめたい…少し寂しさを感じる周りの対応。

その中でも、いくつか物事をこなすうちに椎名啓介を認め、陰ながら支える人も出て来るのが救いかな。

 

後半は、ほぼ本池上署の話になります。

前作で副署長だった青柳さんが署長になり、椎名啓介とよく談笑して事件が起きて…ってな具合。

椎名啓介は本池上署のフィクサーと言ったところです。

青柳さんも目立たないキャラでしたが、どんどんキャラ崩壊していきます。

そして椎名啓介がまともに仕事してる姿はほぼ見えなくなります。

作品の雰囲気的にも読者の安心感的にも、後半の方が似合ってるなーとは思います。

コ●ンとかド●えもん的な「定番化していることに対する安心感」があります。

 

慣れ親しんだ篠田さん、前田くん、家事さん、中村さんが出て来るとホッとしますね。

それにしても町内の問題出てきすぎじゃない?

どんだけ本池上は広いんだ…!

毎回防犯対策に力を入れても事件は起こる…大変です。

 

私が感じたのは一貫して「移り変わる住民の世代構成」「顔と顔を合わせること」です。

椎名啓介の提案にノる署員や住民については「いい人しかいないのかこの街は!」って思います(笑)

お年寄りに「役割を与える」ような場面も良いなぁと思いました。

祖母曰く「年寄りなんて頭も足も使わねーとすぐボケっから!動けるうちは甘やかさなくて良い!」らしいです。

加齢による身体の不調などは考慮しつつ、なるべくできることはやってもらってます。

不良少年もグレすぎることはないし、暴走族はアイドルヲタッピーでうまく手篭めにされてます。

世の中こんな素直な人ばかりなら楽しいだろうなぁ。

  

※ここからボヤき。長い。

ん〜上のことはリアルに感じてます。

今のアパート、隣の部屋の人とは挨拶するけど上の部屋とか全く顔知らない…。

前のアパートは大家も住んでいたので挨拶は必須だし、住民も返してはくれました。

近所の人とも挨拶するようにしてますが、前住んでたところはいわゆる三世代家族が多く、挨拶や住民の交流はそれなりにありました。

古い団地だったようです。

今住んでるところは単身者や核家族、新興住宅やマンションが多く、地理的にも交流の難しい地域。

近所の人に挨拶したくても、誰が近所の人なんだかわからない状態。

距離にして前のとこと今のとこは、2kmくらいしか離れてないです。

まぁ単身者向け物件は入れ替わりが激しいですから、そういう点もありますが…。

 

やはり基本は「お互いの顔を知る」ことが大切だよなぁと思います。

誰が同じ建物の住人かわからない状態。こ、こわくない…?

子供が挨拶しないって話も、住んでる地域によっては誰が誰なんだかわからないから、そりゃそうだよなぁと思います。

小さい頃に挨拶してたのって、地域や学校の顔なじみの人だったもの。

稀に知らない人が居ても挨拶してましたがビビってたかな。

「怪しい人には逆に挨拶を!」なんてのも聞いていて、道歩いてたら挨拶されましたが、不審者だと思われたのか…?と少し不安ですww

(余談:こないだ中学生の集団に、目の前で猥語叫ばれたのも「何処の誰だかわかんないからおちょくってやろう」ってのがあると思います。くやしい…。顔覚えたからな)

 

地域活動など「余計なことは関わりたくない」風潮もわかります。

いわゆる監視社会が嫌な部分もわかります。

(誰がどうなった〜とかが口づてに伝わるのはやめちくり〜って思いますが、親に恥かかせらんないなと思う部分もあります)

幼稚園とかのママ友とかは、幼稚園で働く友人などからしか聞きませんが「すぐライングループ作って事務的な内容から離れたところで勝手に盛り上がるあたり、中学生と変わんねーな」と思うので、ある程度の秩序や距離感は大事だとは思います。

「見守り・自律」も悪い言い方をすれば「監視・身分」になりかねないのかな。

 

でも防犯やら独居老人やらの問題には、ある程度の交流は必要だなぁと思います。

地域包括ケアシステムとか推し進められてますけど、そういうものの手が届かないようなところは住民が対処してるような感じです。

医療関係の制度や改定を見る限り「もう少し自分らの身の周りのことは自分らで把握して管理しなさいよ」って言われてる気がしなくもない…くもない?

 

単身者の身の上「ここに永住するわけじゃないから家族を持ってからやーろう(予定はなし)」と思ってしまうんですよね。

煩わしくてもライフラインが断たれても自活できるくらいのスキルがないなら、非常時のことも考えて自治体活動などは参加すべきなんだなぁと思いました。

会社や学校など「属する組織」がない場合(高齢者や自営業者など)、ある程度なら属せるのが近所や親族ですかね…。

煩わしい筆頭かもしれませんが、人間の社会生活ってこんな感じなのかなぁ(非人類並みの発言)

 

少し偏った考えでまとまってないかもしれませんが、こんな感じでした。